無料ご相談随時受付中!お気軽にご相談ください!

フリースクールリンカーン

目次

フリースクールリンカーンはこんなところ!

学校でもない、家庭でもない、第三の居場所

すべては子どもの「笑顔」のために…

心が健康でなければ、笑顔は見られません。心が健康だと、自己肯定感(自分を認める力)も上がります。

すると自ずと、「自分の力で何かをすることができる」と思えて、チャレンジしようという気持ちや自分で心身のバランスがとりやすくなります。

子どもの笑顔は、大切な一つの基準です。笑顔であれば保護者様も安心し、これで良いのだと思うことができることでしょう。1人ひとりに寄り添いながら、人生の楽しさや大人になる希望を知れる社会的自立に向けた場所をご提案します。


当スクールは…安心して自分を表現できる「居場所」を提供します。

その為に、たったひとつのルールをもうけています。それは、

「仲間の笑顔を守る行動をすること」

当スクールは、小学生から高校生までの学生を対象としてフリースクールです。
一人ひとりの個性と興味に合わせた学びの場(学問だけでなく、生活やコミュニケーションなども含む)であり、各々が自分らしさを大切にし、安心して過ごせる「居場所」を提供します。従来の教育の枠にとらわれず、「学校に行くことだけが学びではない」という考えを大切にしています。生徒一人ひとりが自分のペースで学び、成長することができるよう、多様な学習の機会を提供しています。

 また、生徒たちが自分の「やりたいこと」を見つける過程を、私たちは全力でサポートします。地域社会の連携やイベントにより、希望とあらば、社会と接するチャンスも用意しています。生徒が興味あることを通じて、またそうでないものでも、生徒の「やってみる」気持ちを大切にしていきます。
 保護者の皆様とは密に連携し、お子様の学びと成長を共に見守ることも、私たちにとって非常に重要な役割だと考えています。フリースクールと家庭で、生徒が多様な学びの形を通じてのびのびと成長できるように一緒に歩んでいきましょう。

フリースクールリンカーンだからできること!

例えば、学校以外の居場所を探した際にこんなお悩みはありませんか?

不登校の対応はしてくれそうだけど、発達障害・グレーゾーンに対しての対応をしてもらえるのか不安・・・

学習はどうなってしまうのか・・・

こういった不登校に密接に関連する発達障害や学習の問題に関しての専門家がいるということ。それによって、他のフリースクールではあまり、居心地が良くなかった。放課後等デイサービスしっくり来なかった。区の施設も違う・・・そのようなお子さんにとってピッタリの場所になると考えています。

また、不登校になったお子さんにとって学校以外の居場所。毎日生活を送る場所。同世代の友達と語り合う場所。そうやって少しずつ本人たちのペースでゆったり進めるそれがフリースクールリンカーンです。その先に自分なりの道筋ができて、それも自分のペースで歩める、それを共に悩み共に歩むスタッフがいます。

まだ不登校でなくても、不登校でも、どんな状況でもお話を聞かせてください。

一緒に何ができるのかを考えさせていただきます!

フリースクールリンカーンの特徴

居場所の役割を果たす

学校に行きたくない」と一言で言っても、理由は様々なところにあると思います。

何かしらの理由によって、行きたくない・やりたくないと思ったことをまずは丁寧に認めてあげることで、その子のエネルギーをチャージして行きます。それを丁寧に認めてくれる大人がいることが子どもたちの安心を育み、他の様々なことにチャレンジしていくことに繋げていきます。

学習支援も行なっている

学習支援についての専門スタッフが毎日の学習をサポートしていきます。学年問わず、発達段階や学習意欲に合わせて学習目標を設けていくので、もし学習が苦手であったり、学習を長年に渡って取り組んでいなかったとしても、安心して利用していただけます。

プログラミング教育など、好きを追求できる

マイクラやロブロックスなど、その子が関心のあることにフォーカスします。それによって、自分の得意なことを学んだり、まわりのお友達とのコミュニケーションを形成する材料になったり、自分の好きがとことん追求できる場所になっています。

学習支援の考え方

学習支援と一言で言っても様々な活動があるかと思いますが、私たちは基本的に1対1の学習支援というものを大切にしています。生徒同士が仲良くなって結局一緒に学習しているということもありますが、まずは個別で学ぶ機会を設けています。

理由としては、学習の目的・意欲・集中の継続力・学力はたとえ、同じ年齢だったとしても、大きく異なるからです。まずはその一人一人が持つ力を見極めた上で、必要なサポートをしています。なので、たとえ長年学校に通っていない場合でも、生徒が持つ学力に合わせて学習内容を組み立てていきます。

学年相応で計算ドリルや漢字ドリルを進めていくスタイルの生徒もいれば、中学生に小学校からの学び直しを促すこともあります。反対に小学生にカリキュラムを飛ばして、中学の内容を教えていくこともあります。教科によっても内容を切り替えてオーダーメイドの学習をしっかりとサポートいたします。

定型発達・発達障害・学習障害全て関係はありません。その生徒の一つの要素と捉え、支援をします。

それこそが最終的に大人になっても使える知識として蓄えられていくと私は考えます。

目の前の学習だけではなく、将来高校受験を目指すのか、それ以降の進学を目指していくのか、ゆっくり本人たちのペースを守りながら、共に検討していきます。

各種イベントも開催!!

不定期ではありますが、イベントも開催しています!普段は別々で過ごすこともある子どもたちも一緒に楽しんで参加しています!高学年は準備を手伝ってくれたり下級生の面倒もみてくれます!

1日の過ごし方

※こちらは、あくまで一例であり学習意欲や本人のやりたいことを最優先に、一人一人のオーダーメイドな過ごし方を提案していきます。

中学校1年生 女子の場合

  10:00 通所

  10:00~11:00 英語学習

  11:00~12:00   数学

  12:00~12:30 お昼ご飯

  12:30~13:30    自由時間(講師とボードゲーム)

  13:30~14:30   理科・社会

小学校3年生 男子の場合

  10:00~12:00 マイクラ・ロボット制作

  12:00~12:30 お昼ご飯

  12:30~13:30    学習(国語・算数)

  13:30~14:00    お掃除&ラジオ体操

  14:00~14:30   自由時間(ゲーム)

小学校5年生 男子の場合(週に1~2回の利用)

  11:30~12:00 休憩(タブレットしたりROBLOXしたり)

  12:00~13:30 講師とボードゲーム

  13:30 ~ 14:30  学習(国語・算数)

無料相談・ご見学・資料請求は随時受付中!

フリースクールリンカーン/地域の学びサロンLincoln/Lincoln高等学院へのお問い合わせは随時受け付けております!

どんなご相談でも構いません!お気軽にお問い合わせください!

講師・スタッフ紹介

石渡 海帆(いしわたり みほ)

放課後等デイサービスに長年勤務していた体験から、発達障害のお子さんの対応が得意。

授業は、基本的に本人が楽しいか・納得しているかを重視して支援に当たっている。

興味があること、おもしろいと思っているもの、そこにフォーカスして支援する。

まず信頼関係を作り、子どもの興味・学力・特性など様々な観点から、授業の内容もオーダーメイドで進めていく。

都立入試〜小学校の補習まで様々な支援を行う。

得意教科は英語。5教科全て対応可能。進路指導が得意。

生徒・保護者の声

小学校1年生 男子 保護者

フリースクールリンカーンに通って、1番の大きな変化は、安心して過ごせる居場所が出来たことです。お友達もできて、毎日楽しく通っています。もう1つは、学習意欲が向上したことです。個別で学習指導をしていただいた事で「できた!」という経験が積み重なり、苦手意識を克服できたようです。自宅でも学習に取り組むようになりました。

小学校6年生 女子 保護者

家や学校ではない居場所が見つかり、私は私という自信がついたように思います。

学校にとらわれる事なく、大きな視野で社会や将来の事を自分の力で考えられるような経験等ができる場所になっていってくれるのではないかと期待しています。

出席扱いについて

江戸川区内では、不登校児に対して様々な支援を行っています。我が国の義務教育制度を前提としつつ、一定の要件を満たす場合に、こ れらの施設において相談・指導を受けた日数を指導要録上出席扱いとすることができるとしています。

それに伴い、多くの小学校・中学校において、江戸川区内では月次で出席日数をお伝えさせていただくという流れを作った上で、フリースクールリンカーンに通った分を出席扱いとしてもらっているケースが多くあります。ご希望の方は、ぜひご相談ください。

江戸川区内の不登校支援について

江戸川区内では、下記のような支援の体制・支援の流れがあります。実際に自分の子どもが不登校になった場合の対応については、お住まいの各自治体によって支援内容や支援体制は異なると思いますので、ご自身でお調べいただきますように、お願い申し上げます。また、江戸川区内お住まいの方に関しましても、詳しい支援のことについては、江戸川区内の情報をご確認ください。

STEP
学校から今後の方針などをどうするのか、連絡がくる

多くの場合は、不登校になると今後どのように過ごしていくのかなど学校側も考えて動いてくれることがあります。それによって、スクールカウンセラーや校長先生など様々な大人が関わりを持ち、どのような場所が本人にとって必要となりうるのか検討していきます。

STEP
必要であれば、発達検査・知能検査を受けるように勧めれる

小学生が不登校になった場合に、多く見受けられるかなと思いますが、不登校になるに至るまでのストレスについて、発達障害が疑われるパターンもあります。その場合は、区内の教育相談室などを紹介されることがあります。

発達検査とは・・・社会性や運動面、認知面等、幅広い発達領域の検査によって全般的な発達度合いを確認する検査のことです。その結果、現段階の発達年齢と実際の年齢とのギャップが把握することができます。
それに対して知能検査は、IQ(知能指数)や知能偏差値、精神年齢等、認知面を中心とした測定が行われます。その結果、知能指数がどれくらいかわかります。これらの結果をもとに、支援級に移るかなどの判断の指標となることもあります。

STEP
支援級にいくか別室登校にいくか、それとも・・・・

発達検査などの状況・本人の希望など鑑みて、必要な選択肢を模索していきます。もし、支援級の方が本人の居場所として、機能しそうという場合は支援級への転入を検討することもあります。別室登校とは、学校には通うけれども、教室内には入らずに他の部屋にて学習などに取り組むことを指します。学校自体に抵抗がないお子さんについては、それで問題なく通えるようになることもあります。

支援級とは・・・障害のある児童生徒が通う少人数の学級のことを指します。視覚や聴覚や肢体などもありますが、知的や自閉症などに対しても様々なサポートをする場所でもあります。

STEP
どれも当てはまらない場合は、学校サポート教室にいくか検討する

江戸川区内では、現状6校のサポート教室が存在しています。学校生活の代替えとして別の施設に通うことができます。

学校サポート教室・・・https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e072/kosodate/kyoiku/kyouiku/shisetuitiran/kyoikusodan/support.html

これらのサポートの段階を経て、それでも合う場所がないという場合は、ぜひ、フリースクールリンカーンに遊びにきていただき、他の施設と比較検討をしていただきたいなと思います。また、特に知らなかったとしても、ご相談いただきましたら、本人の状況から、今の状況を整理して本人にとって一番メリットが起きな場所を検討していきますので、お気軽にご相談ください。

フリースクールリンカーンの基本情報

スクロールできます
月額利用料利用料:33,000円/月(税込)
開校日
開校時間
平日を基本とし、開校日カレンダーに準ずる(土日祝休み)
月〜金 10:00~14:30
※好きな時間に出入りいただき、自由な時間で過ごせます。
※昼食をとっていただけます。
※通信制高校サポート校の生徒と共存します。
※オンラインでの支援も必要に応じて実施。
対象年齢小学生〜高校生まで
見学・説明会についてまずはお気軽にお問合せフォームへご連絡ください。
見学のご案内をお送りします。ご不安ごとや、施設体験などの件においても、見学の時に詳しくご相談できます。
その他※東京都の「フリースクールなどの利用者等支援事業(月2万円の補助金)」をご利用いただけます。
詳細につきましては下記HPをご確認ください!!
https://tokyo-fs-support.metro.tokyo.lg.jp/
※学習支援でのシステム利用や課外活動(プログラミング、英語等)で別料金が発生する場合がございます。

ご利用までの流れ

利用するか決まっていない段階でもご相談を受け付けております!現在は学校に通っているという方も見学可能です!

STEP
お問いわせ

どのように利用するか決まっていなくても全く問題ございません。お気軽にご相談ください。

STEP
初回面談

保護者の方に普段の様子や、学習の状況について伺います。

STEP
無料体験【任意】

実際にフリースクールで過ごしてみて通えるかを確認しましょう。

STEP
契約面談

改めて今後の方針を面談させていただき、契約をします。

STEP
通所開始

楽しくフリースクールに通所開始です!

よくあるご質問

見学はいつでも可能ですか?

いつでもご見学可能ですが、安全面配慮のため、お問い合わせフォームでご連絡の上おこしください。
曜日調整をさせていただきます。保護者様のみでも本人のみでもご参加いただけます。

入会はどのタイミングでも可能ですか?

いつでも可能です。
ご見学時に詳細をお伺いさせていただき、良いタイミングを考えていきましょう。

どれくらい通えるか不透明なのですが、体験は可能ですか?

体験も可能となっております。一度ご見学をされてから、試しに体験をされることをお勧めします。
お子様の状態によってどのように施設を活用すべきか分からない部分もあると思います。毎日必ず来なければならない場所でもありませんが、毎日通うように活用していただくことも一つです。お子様の状況によって必要な計画を一緒に進めていきましょう。

無料相談・ご見学・資料請求は随時受付中!

フリースクールリンカーン/地域の学びサロンLincoln/Lincoln高等学院へのお問い合わせは随時受け付けております!

どんなご相談でも構いません!お気軽にお問い合わせください!

目次